みなさまこんにちは。
今回は神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社へお参りに行ったお話です。
ケーブルカーに乗るまでに何百段も階段を登らなければならず罰当たりなことに躊躇していましたが、
今回初挑戦をしてまいりました。
学問の神様で有名なようで大学や高校への合格祈願のお札が沢山供えられていました。
駅伝などでも知名度のある地元川越の東洋大学への合格祈願も見つけ、個人的に嬉しく感じてしまいました。
金型で作られた大きな酒樽が二つ供えられていましたが寄贈元は
武蔵の国・入間郡川越町・明治34年奉納
これを見て、川越との親交も深かったのかなと勝手に想像しています。
自分の住む町と繋がりのある情報を目にすると、どういう訳か嬉しくなってしまう単純な自分。
こういうのを小さな幸せていうのでしょうか・・・(笑)
狛犬が岩を登ろうとしているのも珍しいですよね~